Career development
キャリアアップ
教育
社員のほとんどはキャリア採用で、もとの職業も土木業界では無い人が半数です。
新入社員は最初の2~3ヶ月は本社にて基本的な事を勉強します。
その後、OJTとして作業所に配属となり、先輩社員から施工管理と技術のノウハウを伝授されていくことになります。
3~4年で小さい作業所の現場代理人を経験し一人前になっていきます。
新入社員は最初の2~3ヶ月は本社にて基本的な事を勉強します。
その後、OJTとして作業所に配属となり、先輩社員から施工管理と技術のノウハウを伝授されていくことになります。
3~4年で小さい作業所の現場代理人を経験し一人前になっていきます。
資格
以下のような資格を取得することができます。
キャリアアップ
キャリアアップ
盟和工業株式会社 では、建設キャリアマップシステム(CCUS)を導入しています。
CCUSとは、技能者ひとり一人の就業実績や資格を登録し、技能の公正な評価、工事の品質向上、現場作業の効率化などにつなげるシステムです
これにより、公に技能・資格の公正な評価を得ることが出来ます。
また、当社では下に示すように的確に技能・資格を身につけられるように配慮しています。
資格取得の費用は会社が全額負担します。(必要な資格に限る)
労働安全衛生法では、危険・有害な業務について、作業者の安全を確保するために以下の資格制度を定めています:
免許
技能講習
特別教育
本社及び作業所で学ぶことは以下の様なことです。
これに加え橋りょう架設の技術的なことから土木業界で必要な事を学ぶことになります。
安全面
労働災害の防止
リスクアセスメントの向上
安全意識の向上
生産性
作業効率の向上
品質の向上
機器の適切な使用
コンプライアンス
法令遵守
企業イメージの向上
社会的責任の遂行
教育・取得目安の資格

特別教育修了証
ジャッキ式つり上げ機械
足場の組立て作業等作業
研削砥石取替試運転作業者
墜落制止用器具
作業内容変更時教育 (特別教育)
安全衛生教育
雇入れ時教育
資格はまだまだ沢山あります
・ 高所作業車の運転の業務に係る特別教育 (作業床の高さが10メートル未満のもの) ・チェーンソーを用いて行う伐木等の業務に係る特別教育 ・巻上げ機の運転の業務に係る特別教育 ・軌道装置の動力車の運転の業務に係る特別教育 | |
|
キャリアアップ

1年目
施工管理の基本を学ぶ
各種特別教育を履修
作業所で必要な知識を座学
先輩について作業所の事を直に教えて貰う
各種特別教育を履修
作業所で必要な知識を座学
先輩について作業所の事を直に教えて貰う

2年目
先輩の補助作業を行いながら作業所をスムースに運営出来る様に下支えをする

3年目
各種書類を作成
施工方法を先輩から教わりながら時には、小さな作業所の現場代理人も勤められるようになる
- 2級土木施工管理技士挑戦(指定学科)
- 2級溶接施工管理技術者挑戦

5年目
作業所後込み前の打ち合わせや作業所の立ち上げも行えるようになり、一通りの管理を行う
- 1級土木施工管理技士挑戦(指定学科、2級保有者)

10年目
比較的大きな作業所で采配を振るう
計画立案、管理全般を見られるようになる
- 技術主任の資格を得られる技術士挑戦